工場 導入事例

TOP > 導入事例 > 工場 導入事例

お客様より...

工場.jpg

 災害発生時のBCP(事業継続計画)に向けた対策を検討中だが、水の確保について具体的にどのように対策をしたらいいのかわからない。災害時の水の確保は工場を稼働させる際にも必須であり、周辺への地域貢献としてもぜひ取り入れたいが...。

BCP(事業継続計画)とは?
企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のこと。(企業庁HPより抜粋)

東洋アクアテックからの提案

東洋アクアテックの提案

井戸は地震災害にも強く、東日本大震災において地震の影響で使用不可になった当社の井戸は0件でした。災害発生時に確実に水を確保できるよう、まずは地下水活用システムと工場の既存非常用発電機を接続。さらに非常時は装置の取水蛇口から仮設ホースを設置し、給水タンク車や各種水槽へ直接給水ができ、さらに、給水ポイントエリアを設けることも可能です。

地下水活用システム製品ページへ

導入効果

導入効果

BCP対策として当社製品・システムを導入することで、災害時への備えが整えられ、周辺地域への貢献も期待できるようになった。非常時も工場としての事業を継続できるよう対策を講じたことで、大きな安心感を得ることが出来た。

無料試算はこちら
現在の水道使用量からいくらコストダウンに繋がるか試算致します。
お問い合わせはこちら
サービスまたは会社に関することでしたらお気軽にご相談下さい。
無料試算はこちら